前回の記事では、
(こちらです

【
助けたい人がいる人に「してほしいこと」】)
うつ病の人を助けたいと考えているなら、
まずうつ病のことを知ろう
病気についてしっかりと正しい知識を身に付けよう
というようなことを書かせていただきました

うつ病の人は、
落ち込みやすくてマイナス思考な人
すぐ泣く人
すぐ「死ぬ」って言う人
すぐ仕事を休んじゃう人
というわけではなく、
病気の症状が本人の思考に影響を与えているということ。話を聞いてあげれば楽になるというわけではなく、
しっかりと病気に関する知識を持って接してあげるといいよ

というようなことを書かせていただきました

うつ病は、脳の神経伝達物質に異常が起きる病気です。脳の神経伝達物質・・・
聞くだけで何やら難しそうですよね・・・


そこで、こんなブログを見つけましたのでご紹介させて頂きますね

【
特に重要な3つの神経伝達物質】
心療内科の先生が書いているものなので、
確実に正しい知識ですし、安心して読むことができます


少し難しいですがとてもわかりやすく書かれていたので、
わざわざ掲載許可までいただき、掲載させていただきました


![d26fb5ccde8f1d5eb3b4f4c4223eb018_s[1].jpg](https://tsumamichan.up.seesaa.net/image/d26fb5ccde8f1d5eb3b4f4c4223eb018_s5B15D-thumbnail2.jpg)
タイトルですが、
うつ病の症状のひとつとして
死にたい気持ちになる
というものがあります。
私がうつ病になる前には、
そんなの別に誰にでもあることなんじゃないの?なんて思っていましたので
昔の自分をビンタしたい気持ちです。

この「死にたい気持ち」というのはなかなかに強敵で、
私には、健康なころのそれとは全く違うものに感じられました。
どれほどのものかというと、
目に映るもの全てを
無意識に「死」に結び付けてしまうというかんじでしょうか


例えば部屋でぼーっとしている時、
あそこにあるハサミ・・・身体のどこかを切ったら死ぬことができるのかなぁ
あのカーテンレール・・・あれに首を吊ったら死ぬことができるかなぁ
あのコンセント・・・感電したら死ぬことができるかなぁ
私のこの身体・・・どうしたら死ぬことができるかなぁこんなことを無意識に考えてしまうのです。
何か辛いことがあったから、というわけではなく、
気付いたら考えている、というところが健康な頃とは違うかなと感じます。
![b2b7e965734955404ecf5adba2beaf16_s[1].jpg](https://tsumamichan.up.seesaa.net/image/b2b7e965734955404ecf5adba2beaf16_s5B15D-thumbnail2.jpg)
どうでしょう

生きた心地なんてしないですよね

むしろ地獄そのものみたいなかんじですね

想像しただけで辛いですよね

こんな状態の人に
「元気出して」「あまり考えすぎないで」
なんて言っても正直無駄に近い気がします。
それができたらやっとるわい・・・
できないから困っとるんじゃい・・・という気持ちになってもおかしくありません。
私は
どうしたらいいんだ・・・
辛い・・・
助けて・・・
と亡くした父に救いを請いて涙を流したことが何度もあります。
(父に関して詳しく書いた記事

【
父の死】)
もちろん声をかけてくれる人、優しさをくれる人がいるということは
本当にありがたいことだと落ち着いた今なら思うことができます。
ただ他人の優しさや言葉ではどうにもならない程に
本人でもどうしようもない時があるんだということもご理解いただくといいのかなと思います^^
そこで、
もうどうにもならないよ

家にいても辛いだけだよ

人生積んだよ

どうしたらいいかわからないよ

と考える方の
手段の1つとして入院というのもありなのかなと思います。
※素人の私個人の意見なので実際にはお医者さんへの相談がいいと思います

こんな意見もあるのかー程度に読んでいただけますと幸いです

※
※うつ病は自宅療養が基本とのことで、入院したからといって特別な治療を受けられるというわけではないようです※
※また、逆に
入院がストレスとなってしまうケースもあるそうですので一概に良いとは言えないそうです※
実は私自身も最近入院を視野に入れていました。私は旦那ちゃんと愛亀ちょこさんとで2人と1匹で暮らしているのですが、
旦那ちゃんは朝から夜まで仕事に行くので実質私1人で家にいて、
孤独と向き合う時間がとても長く、それを紛らわす気力もない状況なのです。更に最近、旦那ちゃんの職場環境が変わることとなり、今よりも私1人で家にいる時間が増えることとなったのです。
そこで私は思ったのです。
これ以上の孤独は無理だ

耐え方がわからない

このままでは自殺成功あっさりあの世行きもあり得てしまうのではないか

そんなことを思ったら、
休養ではなく療養がしたいと思いました。
病人の私を誰か世話してくれ・・・
ご飯を作ってくれ・・・
規則正しい生活への支援をしてくれ・・・
このまま誤って死にゆくよりも
一層の事、四六時中管理されて正しい生活を身に付けてみた方がましなのではないか。そんなことを考えました。
いつも行っている心療内科の先生に相談しに行ったところ、
実際に規則正しい生活を取り戻したい、
自分1人の力ではそれが難しいから、
という理由で入院をしている人もいるそうです。
精神疾患で
入院、と聞くと
暗くて閉鎖的なイメージが私にはありましたが、
実際には治療というよりも療養目的で利用でき、
より良い状態で自宅療養を再開できるように一時的に病院という環境に身を置き、
まずは規則正しい生活を取り戻すそんな入院の仕方もあるんだなと今回思いました。
しかしやっぱり私は今入院することはしないことにしました。
理由は自己負担額を考えると
そのお金で好きなことを出来る時にした方が良いのでは、と思ったからです。
私が大富豪だったら、快適に個室にしばらく入院してみたかもしれませんが残念ながら圧倒的に庶民なので、
やっぱりしばらくは自宅療養をし、
最終手段として入院しよう、
と頭の片隅に置いておくことに落ち着いたのでした

めでたしめでたし

(何もめでたくない)
ここまでお読みいただきまして、
誠にありがとうございます

前の文章に少し書かせて頂きましたが、
これは素人の私個人の考えだということ、
うつ病は自宅療養が基本で、入院したからといって特別な治療を受けられるわけではないこと、
逆に入院がストレスとなってしまうケースもあるということ、
こちらも大切なことですので改めて書かせて頂きます
応援したいよ!というありがたき天使のようなお方がいらっしゃいましたら
下の2つのバナーをクリックいただけますと
大きな大きな励みになります

にほんブログ村
うつ病ランキング1日1回までクリックできます

全ての記事をまとめた目次もございます

【
☆目次☆】
全ての方に当てはまるわけではありませんが、
少しでも、ほんの少しでも
あなた様のお役に立ちますように

読んでくださり
本当に本当に、ありがとうございました。