弟と義弟は同い年で私の2つ年下なのですが、
弟2人がとにかくかわいい。

PUBGというゲームのアプリにハマり、
旦那ちゃん、弟、旦那ちゃんの弟
の4人でよく一緒にプレイしています


そして私の旦那ちゃんもかわいいので
戦闘ゲームなのに結構癒されている最近です

年下の兄弟、姉妹がいる人あるあるかもしれませんが、
他人でも自分の兄弟、姉妹と同い年と聞くだけで
なんだかかわいく見えて守りたくなりませんか


![0903c7a724e7fc4793431245cf0f6ccb_s[1].jpg](https://tsumamichan.up.seesaa.net/image/0903c7a724e7fc4793431245cf0f6ccb_s5B15D-thumbnail2.jpg)
そして私がよく言われることなのですが、
「気にすることない」
「気にしすぎだ」
自分でもそう思うことがあります。
冒頭の話でいうと、
4人で通話をしながら戦っていくゲームなのですが、
プレイしている時はとっても楽しくできるのですが、終わって一息つくと
ちゃんとみんな楽しめたかな
私1人で盛り上がりすぎたかな(弟たちがかわいくてつい)
あの時こうしたことは、こう言ったことは大丈夫だったかな
なんて考えてしまい、1人軽く落ち込む時があります。
相手が身内でもそうなるんだから
そうでない人と会ったりすると落ち込み度はますます大きくなります


自分でも気にし過ぎていること、
相手は自分が思う程気にしていないこと、
そういうことはなんとなくわかっているんですが、
その「気にしてしまう」という感覚って
自分でコントロールするのが難しいな
と思います。
「気にしてしまう」というより「気になってしまう」という感覚かもしれません。
気になったことは真相を暴かないと気が済まないのと似た感覚で、
大丈夫だったかなぁという気持ちをもつと本当に大丈夫だったのかが気になってしまう。
しかし本人に聞くのもなんか、違うというか、
それこそその人にどう思われるかが気になってしまうので逆効果な気がして
結局1人で落ち込むのが正解みたいになっているかんじがあります。
![862dc05723a2fcf1b6515901950b0965_s[1].jpg](https://tsumamichan.up.seesaa.net/image/862dc05723a2fcf1b6515901950b0965_s5B15D-thumbnail2.jpg)
そういう時は落ち込む理由がほしいだけなのかなと思う時もあります。
1日寝れば忘れていたりする時もあるので
気にすることは疲れるけれど、
落ち込みすぎなければもしかしたら必要な時間であるのかもしれません。
そう考える方が救われるような気もします。
辛くなってしまう、とかずっと考え続けてしまう、というようであれば別ですが^^
ただ明るく「気にすることないよ」と言われても
そんなことはわかっている

私は落ち込んでいる時や寂しい時に
気を紛らわすことが苦手で、とことん自分の中の負の感情と向き合ってしまうので
そんな時に誰かの一言くらいじゃ救われません


だったらもうその「負」さえも肯定して向き合ってしまおう
なんならそれも自分を大切にすることになっているのではないか、
変に明るい場所に出て自分らしくもないことをするよりも
とことん落ち込んでまた「普通」の状態になれるのを待つのも悪くないのではないか。
そんな発想の転換もありではないか


「ポジティブな方が良い」という風潮がありますが、
考え方を変えたいのならまだしも、
誰でも前向きに考えることができるわけでもありません。
石橋を叩いて渡る
という言葉がありますが、皆様はこの石橋どう渡りますか

![ba6cd51e94b9e62e6e2ed85cb8e56968_s[1].jpg](https://tsumamichan.up.seesaa.net/image/ba6cd51e94b9e62e6e2ed85cb8e56968_s5B15D-thumbnail2.jpg)
私の場合は、
石橋を笑って走って駆け抜けた後、本当にこんな風に渡って大丈夫だったのかな、叩いた方がよかったんじゃないかな、そもそも笑って渡ったけれど誰かに迷惑じゃなかったかな、大丈夫だったかな、と後からいろいろ心配して落ち込む
です。

慎重ともポジティブとも違い、
橋を渡りきったことなど忘れて心配ばかりしているのがわかります。
これが良くも悪くも私らしさかもしれません。
落ち込みすぎて苦しみ過ぎてしまうのはたしかに避けたいことかもしれません。
しかし落ち込むことから逃げ続け、気を紛らわし続ける、
自分を大切にしているのはどちらなんでしょうかね


明るく生きなければいけない決まりなんてありません。
暗い自分と向き合う時間、私はそれがそんなに嫌いではないんだと思います。
ちなみに暗い気分の時には
この感情をブログのネタにしようかな・・・
なんて落ち込みながらも言葉を考えていたりもしています。

そんな私の「負」から生まれたこのブログですが、
応援クリックをいただけますと励みになりますので
もしよろしければお願い致します



にほんブログ村
うつ病ランキング
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます

泣きたくなる時ってあるよね!というこんな記事もございます

【原因不明の涙】
【涙の糸口】
全ての記事をまとめた目次もございます

【☆目次☆】
コメント大歓迎ですので
お気軽にどうぞ


【コメントについて☆】
全ての方に当てはまるわけではありませんが、
少しでも、ほんの少しでも
あなた様のお役に立ちますように

読んでくださり
本当に本当に、ありがとうございました。
ラベル:うつ
いつも来てくださってありがとうございます☆
そしてそして、返信たいへん遅くなりましていつもすみません。
まさかの2ヵ月近く空いてしまいました(><)
PUBGについてコメントいただいてましたね^^
おっしゃる通り、サバゲみたいな感じです!
私は向いてはいないとは思いますが、弱いなりに楽しんでやってます。(笑)
つまみ
はじめまして、まいちゅん様!
返信大変遅くなりまして申し訳ございません。。
なかなか体調が良くならず、
まいちゅん様からのありがたきコメントを返したいのにPCに向き合う気力がなく、
ただコメントを何度も眺めては喜び(というとおかしいかもしれませんが)に浸らせていただいておりました^^
狂ってしまいたい、そんな気持ちに共感いただいたこと、
私も嬉しいです。
人にはなかなか言いづらいですし、
言っても笑われてしまいそう、なんて私は思っていたのですが
こうやって共感してもらえて、コメントまでいただけて、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです♪♪
共感してもらえる感情なんだな、と逆に私自身もまいちゅん様に救われました☆
このブログを見つけてくださり、コメントまでしてくださり、
本当にありがとうございます!
また遊びにお気軽に来てくださいね!
つまみ